開催レポ*ママのためのハーフバースデー・パーティー vol.15[パーティー編]

2019年7月4日に、池袋駅にあるウェディングハウス「アヴェニールクラス東京」にて「ママのためのハーフバースデー・パーティー」を開催しました。
今回で、本パーティーも15回目!! 毎回、140組をご招待しているので、これまでに2000組以上のママとベビーにお会いしてきたことになります。人数にして4000名以上!! 初回に参加してくださったハーフバースデーのベビーちゃんたちは、今ではもう、幼稚園や保育園で先生やお友達と楽しい毎日を過ごすようなお子さんになっていることでしょう! みんな、元気かな。ハーフバースデー実行委員会のミーティングでは、かつてお会いしたママやベビーちゃんたちの思い出話に花が咲くこともたくさんあります!
さて、話がそれましたが、15回目のパーティーの様子をご紹介します。 まずは[パーティー編]から♪
□パーティー会場ではベビーチェアを全席にご用意♡
ママのためのハーフバースデー・パーティー自慢のホスピタリティが、すべてのママのお席のお隣に、ベビーチェア「イングリッシーナ・ファスト」を設置しているということ。

こちらのベビーチェアの対象月齢は、腰のすわった5カ月ころから3歳まで。ご参加のほとんどのベビーちゃんにご利用いただけました。
「イングリッシーナ・ファスト」は、テーブルに簡単に取り付けられるタイプのベビーチェア。

こんなふうにペタンコにして、付属の収納袋に入れて持ち運べちゃいます!
持ち運びできる収納袋が付いているので、自宅以外に、帰省先や旅先など、どこでも大活躍してくれます。

「うん、いい感じ!」って声が聞こえてきそう♪
ママと視線が近いので、赤ちゃんがとっても落ち着いて過ごしてくれるんですよ♪
□ノンアルコール・スパークリングワインで乾杯!
こちらも、「ママのためのハーフバースデー・パーティー」恒例、ノンアルコールのスパークリングワイン「ピエール・ゼロ ブラン・ド・ブラン」で乾杯してパーティーのはじまり!
ご参加いただいたママの皆さんへ「半年間、お疲れ様です」の気持ちを込めて、ハーフバースデー実行委員会からのささやかなプレゼントです。
シャンパングラスで乾杯すると、パーティー気分がぐっと盛り上がりますよね! ノンアルコールなので、授乳中でも安心して飲んでいただけます。
□軽食のテーマは「ワンハンドで食べられる」
ママ同士の交流&お役立ちのセミナーを、軽食とともにお楽しみいただいている「ママのためのハーフバースデー・パーティー」。赤ちゃんと同席のパーティーなので、どうしてもお世話をしたり、抱っこしながらでも食べやすいように、「お箸やスプーンで、片手で食べやすいメニュー」をテーマにワンプレートでお出ししています。
今回のメインはお魚。写真ではスープの向こう側に隠れてしまっていますが、お口直しのプチデザートも好評でした!
□自己紹介タイム
本パーティーは、全席指定制とさせていただいております。「近い月齢の赤ちゃんのいるママ同士」で交流していただきたいという思いから、お申込み時の月齢をベースに着席順を調整しています。同じテーブルを囲んでいるママたちに少しでも会話を楽しんでいただきたいのですが、はじめてあった相手と急に盛り上がるというのは困難なもの。
そこで、歓談タイムの最初に使っていただいたのが、「自己紹介フラッグ」!
フラッグの両面に、会話のヒントとなるキーワードを詰め込んでいます。
皆さんの交流のお手伝いができたようでしたら嬉しいです!
□セミナー1:離乳食講座
生後半年頃の赤ちゃんの育児において、最大のテーマ(悩み!)とも言えるのが「離乳食」。毎日、恐る恐る進めているという方も多いようです。
離乳食講座の講師は、離乳食研究家のYASUYOさん。
赤ちゃんが、お口に入れた離乳食をベェっと吐き出してしまうのは、食べたくないとか美味しくないとか、そういう理由じゃないの。
こんなお話に、会場内は「えっ!?」「そうなの!?」というどよめきが。「うちの子、全然食べてくれない…」と悩んでいる方にとって救いとなる”赤ちゃんの真実”を教えて下さいました!
他にも、月齢に応じてオススメの白身魚や、初めて卵(ゆで卵)をあげるときの大切なポイント、お砂糖を使わずに食材に甘みをつける方法、などを教えて下さいました。たくさんの、「へぇ〜!」「知らなかった〜!」というお話をお持ち帰りいただけたかなと思います♪
□セミナー2:正しい姿勢の保ち方と抱っこ紐の付け方講座
産後のママは、赤ちゃんを抱っこしながら重い荷物を持っていたり、ベビーカーを押していたりと、「歩く」ということ1つをとっても、産前では考えられなかった姿勢ばかり。おむつ替えも、赤ちゃんと一緒に床で遊ぶのも、授乳も、すべてこれまでになかった姿勢の連続です。間違った姿勢が続くと、肩こりがひどくなったり、体型の崩れにつながってしまったりと良くないことばかり(泣)
そこで、赤ちゃんのお世話をしながらでも「正しい姿勢を保つコツ」を、ポスチュアウォーキング協会認定講師の高橋さんに教えていただきました。
とはいえ、自分のために運動する時間を確保する余裕なんてない!というのが現実。でも、ここで教えていただいた「コツ」は、とってもかんたんなもの。信号待ちのときにやってみるとか、お買い物のレジ待ちのときやってみるとか、そんな日々の「ちょっとしたタイミング」に思い出せばOK! 実際に「正しい姿勢のコツ」をトライしたママの皆さんのおしり、小さくキュッと上に引き上がっていました!!
そして、「これを聞きたくて来ました!」と言ってくださるかたも多い「正しい抱っこ紐の付け方講座」。抱っこ紐って、赤ちゃんの命綱でもあるのに、説明書を読みながら「これでいいのかな?」となんとなく使っている方、多いのではないでしょうか。抱っこ紐にも、「正しい締め方」「赤ちゃんの正しいポジション」「着脱しやすいコツ」などたくさんのポイントがあるんです。
教わったとおりに正しく抱っこ紐を装着すると、赤ちゃんの軽さ・母子の密着感・腰と肩のラクさに驚きます! パーティー中は全体説明でしたが、パーティー終了後の体験コーナーでは一人ひとりに(抱っこひもの種類に合わせて)教えて下さいました。
□パーティーの記念にカメラマンによる撮影タイム♪
さて、楽しくお過ごしいただいたパーティーも終了のお時間に。閉会後は、会場のなかで、「ハーフバースデー・パーティー」専属カメラマンによる記念撮影タイムです!
同じテーブルを囲んだ皆さんで・ママとベビーの2ショットなどなど、時間の許す限り撮影は続きました。このお写真は、ご参加の皆さん限定アルバムからダウンロードしていただけるように準備しています。
会場をあとにする前に、連絡先を交換している姿もたくさんありました。このパーティーが、「今後の育児で、喜怒哀楽を共有できる仲間」に出会え、「赤ちゃんと一緒にお外に出よう」という気持ちになるきっかけになれたらとても嬉しいです。
以上が、今回の[パーティー編]でした。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
次回、16回目の「ママのためのハーフバースデー・パーティー」は、2019年11月に開催予定です! 受付開始時期のお知らせを始めとする各種情報は、『HAPPY! HALF BIRTHDAY』『Cheers! mama[チアーズママ・チアママ]』『ココフル♪』のサイト・SNSでお知らせいたしますので、SNSをフォローしてチェックしてくださいね♪