[知育]3分で完成!100均のパスタケースとホースで作る「かんたん知育おもちゃ」
たった2工程で作れちゃう、手作り知育おもちゃをご紹介します。
娘が生後9カ月の頃、市の保育施設で見かけた知育玩具は、タッパーに穴をあけたものにホースを落とす仕掛けでした。
単純な作りでありながら、子どもたちには大人気のおもちゃのようで、常に誰かが遊んでいる状態。まだ新参者だった私も(娘も)「貸して」の一言がなかなか言えなくてチラチラと横目で見ているだけでした。
じっくり遊ぶには、自分のものにしてしまうのが一番!ということで家に帰ってから、再現してみようと100均で買ってきた材料がこちら。
作り方は、とっても簡単2STEP!
STEP1
パスタの分量を計る部分についているフタ(この写真では赤と緑のフタ)は、邪魔なのでとります。
STEP2
水道ホースを7~8cmの長さに切ります。
今回私は、糸の入ったホースを購入しましたが、フニャフニャしたの糸のないタイプのもののほうが簡単に切れると思います。
これで、完成! 早速遊んでみましょう!
最初のうちこそ使い方がよくわかっていなかった娘ですが、1歳をこえた頃には小さい方の穴にも楽々落とせるようになりました。
手先の器用さや集中力を養うのにもってこいのおもちゃ。たった200円、そして3分でできるので、ぜひ作ってみてくださいね♪
本記事は、
【ママたちが作る、ママのための子育てウェブマガジン
『Cheers! mama[チアーズママ・チチアママ]』】
に掲載の記事を再編集してご紹介しております。